土地を入手する際には、気を付けるべきことがいくつかあります。
そもそも、土地の取引は多額の現金が動くケースが多いため、慎重にならなくてはなりません。
気を付けるべきことのひとつが地籍です。
本記事では、不動産購入における地籍とは何なのか、調べる必要性もあわせて解説します。
不動産購入における地籍とは
不動産を購入するときには、地籍の調査を実施するのが一般的です。
インターネットで、土地の入手時に気を付けるべきことを調べると、高い確率でこのワードを目にするでしょう。
しかし、そもそもこの言葉が何を意味するのか、きちんと理解している方は多くありません。
地籍とは、土地に関するあらゆる情報を指します。
戸籍の土地版と考えて差し支えないでしょう。
人の戸籍には、本籍や現住所、氏名などさまざまな情報が記載されていますが、地籍には位置や形状、境界、所有に関する権利関係などが記されています。
また、過去の権利関係や位置関係などが含まれることもあります。
不動産購入前に地籍を調査する必要性
不動産を購入する前に、どうして地籍を調査しなくてはならないのでしょうか。
簡単に説明すると、後々境界紛争などが起きないようにするためです。
土地に関する記録としては登記簿や地図などがありますが、これらは古い時代に作成されたものが多く、現在と状況が異なるケースも少なくありません。
近代的な技術で測量をおこなったわけでもないため、境界が曖昧になっているケースも多いのです。
そのため、入手したあとに境界に関するトラブルが発生してしまうことがあります。
このようなトラブルを未然に回避するため、土地の情報を丁寧に調査するのです。
調査の実施により、買主は土地に関する権利関係を明確にできるメリットがあります。
正確な地図を作成でき、境界の復元もできるため、境界紛争を回避できます。
また、登記簿に記載されている事項を修整整理できるのもメリットといえるでしょう。
基本的にこの調査は市町村など、自治体が主導しておこなわれます。
自治体が主導しますが、実際に作業をするのは民間の企業であることが少なくありません。
調査を実施するときは、買主が立ち会うことも可能です。
まとめ
不動産購入における地籍とは何なのか、必要性があるのかについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
調査の実施により、買主は正確な地図を作成でき、将来起こるかもしれない境界紛争を回避できるメリットがあります。
なお、調査がする前には、自治体から住民への説明会がおこなわれることが多いので、積極的な参加をおすすめします。
私たちハウスコンサルタント株式会社は、阪神間エリアの不動産物件を幅広く扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓