細い路地を通らないと辿り着けない土地のことを旗竿地と呼びます。
旗竿地は売れにくく、手放したくてもなかなか買い手がつかないことが多いです。
今回は、なぜ旗竿地にある家が売れにくいのか、また売却するとしたら価格設定はどうすべきかなどを解説していきます。
旗竿地の家はなぜ売却しにくい?
旗竿地にある物件がなぜ売れないのか、その理由はいくつか挙げられます。
そもそも、旗竿地は物件評価や資産価値が低くなりやすいです。
また、旗竿地は奥まった場所にあるため、敷地内まで重機が行けないことも珍しくなく、工事費が余計にかかってしまうことも理由の一つでしょう。
たとえ重機が入れるほどの道幅があったとしても、旗竿地は日当たりや風通しが悪かったり圧迫感があったりするため、買い手からは避けられがちです。
現行法だと家を建てられない土地の可能性があることも、旗竿地が不人気な理由の一つでしょう。
建築基準法では「幅4m以上の道路に2m以上接した土地」であることが家を建てるための条件と定められていますが、この法律がつくられる以前に建てられた家だと基準を満たしていないことがあります。
その場合、現在建っている家を取り壊したとしても、新たに建てることは不可です。
旗竿地の家を売却したい!評価額の計算方法は?
土地を売却する際は初めに評価額を計算します。
では、旗竿地の評価額の計算方法はどうなるか、方法はいくつかあります。
たとえば「路線価」の場合、計算式は以下のとおりです。
評価額=路線価×奥行価格補正率×面積
路線価と奥行価格補正率は国税庁のホームページから確認できます。
旗竿地にある家を上手く売却する方法は?
旗竿地は不都合が多く売れにくいですが、特長もあるのでコツを知れば売却も不可能ではありません。
まず、宅地としての利用価値が低いため、たとえ都心であっても価格は安くなります。
廉価で購入可能なことを推せばきっと買い手は見つかるでしょう。
また、旗竿地に建っている家とセットで売り出すことも有効です。
さらに、不動産業者に買い取ってもらうという道もあります。
買取価格は少し安くなりますが、買い手を探す手間を省けます。
まとめ
旗竿地は通常の土地よりは売れにくいですが、売却がまったくできないわけではありません。
旗竿地のメリットやデメリットをしっかり把握したうえで売りに出せば、きっと買い手が見つかるでしょう。
もし、旗竿地の売却でお困りのことがありましたら、気兼ねなく弊社にご相談ください。
私たちハウスコンサルタント株式会社は、阪神間エリアの不動産物件を幅広く扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓