マイホームを購入すると、火災保険に加入することを検討することになります。
そこで今回は、火災保険の補償範囲や保険料の相場などを、ご紹介します。
これからマイホームの購入を検討する方は、ぜひ参考にしてみてください。
マイホーム購入における火災保険とは?その補償範囲はどこまで?
火災保険と聞くと、火事を補償するものと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、保険の補償範囲は、火災、風水害、落雷、爆発、破裂などのさまざまな災害に対応しています。
そして、建物の補償の他に、盗難、事故もあり、保険内容によっては、家財を補償するものもあります。
この火災保険は、建物と家財と大きく分けると2つに分かれますが、購入した建物に含む内容として、家屋、車庫や物置、門や塀ポストなどが対象となっています。
また、家財の対象は、家具、電化製品、衣類などがあります。
こちらの保険の補償範囲についての詳細については、保険会社に内容を確認をすることをおすすめします。
そして地震による損害は対象とはならず、地震保険の補償範囲となっており火災保険の対象ではありません。
また失火責任法というものがあり、もし隣の家が火事になってしまったときにもらい火をして、購入した自分の家が燃えてしまうようなことがあっても、隣の家に損害賠償を請求することはできません。
マイホーム購入時における火災保険料の相場やその決まり方とは
保険料の相場は、購入したマイホームの構造により変わり建物が壊れにくいか、燃えにくいかによって違います。
そして、マイホームの専有面積によっても保険料は変わり、面積が広くなるほど高くなり災害が多い地域によっても保険料の違いがあり、マイホームの所在地によっても保険料は変わってきます。
たとえば、台風が多い地域や消化施設が整っているかにより異なり、密集した住宅地のように災害被害が大きくなりそうな場所では、保険料が高くなっています。
このように、建物の構造、専有面積、所在地により保険料は変わりますが、ほかにどのような災害を対象にするか建物だけか、家屋も補償するかによっても変わります。
そして、保険期間が長期に渡ると保険料は安くなり、契約期間は1年から10年となります。
この保険料を抑える方法として、補償対象を絞り複数の保険会社から見積もりを取り、保険料の支払いを一括にすることで、相場よりも抑えることができる場合もあります。
まとめ
マイホームに対して契約できる火災保険の補償範囲は、火災だけではなく自然災害も補償になりますが、地震は対象外になります。
どこまで補償するかで保険料も変わってきますので、マイホームがある地域の特徴を考慮しつつ検討するようにしましょう。
私たちハウスコンサルタント株式会社は、阪神間エリアの不動産物件を幅広く扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓